![]() |
---|
![]() |
自動車は大きく分けて、シャーシと車体である2つの構造から出来ています。 このうちシャーシは下回りの部分を指し、フレーム・エンジン・サスペンションなどをはじめ、 ハンドルなども含まれます。バスの場合、乗用車と違ってシャーシと車体は近年までそれ ぞれ系列メーカーや別のメーカーで製造されていましたが、現在では一部メーカーを除き、 同一メーカーで一貫生産されているようです。 |
---|
ブランド | シャーシメーカー | 車体メーカー |
---|---|---|
三菱ふそう | 三菱ふそうトラック・バス | 三菱ふそうトラック・バス、西日本車体工業 |
いすゞ自動車 | ジェイ・バス | ジェイ・バス、西日本車体工業 |
日野自動車 | ジェイ・バス | ジェイ・バス、西日本車体工業 |
日産ディーゼル | 日産ディーゼル工業 | 西日本車体工業 |
上の表は2009年現在でのシャーシメーカーと車体メーカーの組み合わせです。現在、 日本ではシャーシ製造メーカーに三菱ふそうトラック・バス、ジェイ・バス、日産ディーゼ ル工業があり、このうち日産ディーゼル以外は、現在ではシャーシと同じメーカーで車 体も一貫製造が行われているようです。 また、シャーシを製造しない車体専門メーカーに西日本車体工業(西工ボディー)があり 、系列の車体メーカーを持たない日産ディーゼルはこの西工ボディーが指定メーカーに なっています。 日産ディーゼルと三菱ふそうは、2008年4月から車体、エンジンの相互OEM供給が 開始されて販売されています。詳しくは下の「再編されるバス製造業」をご覧ください。 ジェイ・バスは、いすゞ自動車と日野自動車が2004年に合弁会社を設立したもので、 シャーシと車体共に一貫生産し、完成したものをいすゞ自動車ブランドと日野自動車ブ ランドとして販売しているもので、いすゞ自動車と日野自動車は事実上、同じスタイル になります。(一部の型式はいすゞブランドのみ、日野ブランドのみが存在します) この他にも小型バスの製造に日産自動車とトヨタ自動車があります。 ◆再編されるバス製造業 ←こちらもご覧ください。(2009・1・10更新) |
---|