近年、「環境保護」が社会的問題として話題となっていますが、中でも大気汚染、以前から特に自動車
の排気ガスに含まれる有害物質などの割合はかなり高いとされてきました。
日本では環境庁が昭和45年頃より、すでにアメリカで実施されていたマスキー法という大気清浄法を
もとにして排出ガス規制に取り組み、昭和51年に普通乗用車の規制を実施する運びとなります。
ところが、このときバスやトラック等のディーゼル車は技術面などの問題で見送られることになり、暫定
規制値での処理となりました。(バスやトラック等もガソリン車については実施)
しかし、昭和54年にはディーゼル車にも本格的に採用されることになり、ディーゼルエンジン搭載のバ
スに関しても同年より正式に排ガス規制の実施となりました。
昭和54年の排ガス規制からディーゼル車の形式名の先頭にK−等の記号が付きます。その後、規制
厳しくなるにつれて−,U−,KC−,KL−,PJ−,PKG−などが登場し、現在に至ります。
下の表は、バスに実際に使われているディーゼル車の主な排ガス規制記号です。
記号 意味 適合製造年 備考
K− 昭和54年排出ガス規制適合 昭和54年〜昭和58年
P− 昭和58年排出ガス規制適合 昭和58年〜平成2年
U− 平成元年排出ガス規制適合 平成2年〜平成7年
KC− 平成6年排出ガス規制適合 平成7年〜平成12年
KK− 平成10年排出ガス規制適合 平成10年〜平成16年
KL− 平成11年排出ガス規制適合 平成11年〜平成17年
PA− 平成15年排出ガス規制適合 平成15年〜平成19年
PB− 平成15年排出ガス規制適合 平成15年〜平成19年
PJ− 平成16年排出ガス規制適合 平成16年〜平成19年
PK− 平成16年排出ガス規制適合 平成16年〜平成19年
ACG− 平成17年排出ガス規制適合 平成17年〜平成19年
ADG− 平成17年排出ガス規制適合 平成17年〜
PKG− 平成17年排出ガス規制適合 平成18年〜 平成27年重量車燃費基準達成PM10%低減
PDG− 平成17年排出ガス規制適合 平成19年〜 PM10%低減
BDG− 平成17年排出ガス規制適合 平成19年〜 NOx・PM10%低減
BKG− 平成17年排出ガス規制適合 平成19年〜 平成27年重量車燃費基準達成、NOx・PM10%低減
BJG− 平成17年排出ガス規制適合 平成19年〜 平成27年重量車燃費基準達成、NOx・PM10%低減

※ KK−、PA−、PB−、PK−、BDG−、PDG−は重量区分などにより、主に中型車以下。
   (KC−までは重量による区分は無し)
※ PA−は粒子状物質75%低減車、PB−は粒子状物質85%低減車による違い。

※ ACG−、BJG−はハイブリッド車。


もどる

無料 アクセス解析RMT

inserted by FC2 system